ホーム
ブログ
理念・運営方針
会社概要
個人情報保護
採用情報
サイトポリシー
お問い合わせ先
ホーム
ブログ
理念・運営方針
会社概要
個人情報保護
採用情報
サイトポリシー
お問い合わせ先
グループホーム 恵の里
25日 7月 2025
花火
連日のように最高気温が30℃を超える日が続いています。ついに本格的な夏が到来したようです。夏の風物詩といえば、夜空を彩る花火でしょう。夏は、暑くてなかなか外で楽しむ機会が少ないのですが、恵の里では利用者様と一緒に、「花火の切り絵」を作りました。色とりどりの紙を丁寧に切り抜き、夜空に咲く花火を表現しました。皆さんの表情は輝き、作品に込めた思い出や喜びが伝わってきます。切り絵作りは手先の運動となり、集中力も高まります。完成した作品は、壁に飾られ、夏の風情を感じさせています。切り絵をしたことで皆さんの絆が深まったようです。こうした創作活動を通じて、笑顔と温かい思い出が生まれています。今後も、皆さんが楽しめる活動を見守っていきたいと思っています。
続きを読む
10日 7月 2025
あじさい
例年であれば、梅雨のしっとりとした空気に包まれる頃ですが、今年は雨が少ないような気がいます。近所のあじさいは鮮やかに咲いています。花瓶に生けられた青紫色のあじさいは色鮮やかでその空間を優しく包み込んでいるような感じがします。室内を明るく彩り、安らぎをもたらしてくれるあじさい。見ていると心がほっとします。
続きを読む
10日 6月 2025
ツツジ
点々と咲き始めていたツツジが見頃を迎え、鮮やかに咲き誇っています。青空の下、ピンク色の花々は一層輝きを増して、訪れる人たちや入居者様の心を和ませているのでしょうか。道路沿いに咲くツツジは、季節の移ろいを感じさせ、気持ち良さそうな風に揺れています。庭先は、明るい色彩と芳しい香りに包まれているように感じられます。この時期ならではの風景が道行く人たちの癒やしとなればと思っています。
続きを読む
28日 5月 2025
タケノコ
春の陽気が心地良い今日この頃、庭に目をやると、あちらこちらからタケノコがひょっこりと顔をのぞかせています。土の中から力強く頭を出すその姿には、毎年のことながら生命のたくましさを感じずにはいられません。 さて、そんなタケノコをいくつか収穫し、恵の里では春の訪れを五感で感じる、楽しいタケノコ皮むきが行われました! テーブルに運ばれてきたタケノコを前にすると皆さんの目はキラキラと輝いていました。
続きを読む
02日 5月 2025
端午の節句
もうすぐ端午の節句(5月5日)です。この日は男の子の健やかな成長や幸福を願う日として知られています。端午の節句といえば、鯉のぼりや兜があります。恵の里では先月から小さな武士の鎧を飾りました。 端午の節句には、邪気を払うとされる菖蒲をお風呂に入れると良いとされています。みなさんも試してみてはいかがですか。
続きを読む
21日 4月 2025
桜の花見
桜が開花するとあっという間に満開になりました。早速、グリーンランドへ花見に出かけました。今回は、グリーンタワーに登って上空からの花見も楽しむことができました。
続きを読む
15日 4月 2025
桜の開花
秋田で桜が開花しました。恵の里では桜を待ちわびて、何日も前から桜の貼り絵を作って、開花を待ち望んでいました。
続きを読む
24日 3月 2025
桜の貼り絵
東京では桜が開花したそうです。秋田での開花はいつになるのかな?開花予想では、後3週間とのことです。北上を続ける桜前線を楽しみに、恵の里ではみんなで桜の貼り絵をしました。
続きを読む
12日 2月 2025
雪うさぎ
この時期はまだ雪景色が広がっています。毎年楽しみにしているのが「雪うさぎ」を作ることです。銀世界の中から真っ白な雪を集めて、室内へ持ってきます。みんなで形を整えながら雪うさぎを作っていくその時間が楽しみなのです。
続きを読む
07日 2月 2025
潟の漁撈具
先日、潟船保存会のご好意で、かつて八郎潟で使用されていた刺し網やカゴなどの漁撈具を恵の里で展示することができました。入居者されている方の多くは、干拓以前の八郎潟を知っているため、当時を思い出して懐かしんでいました。
続きを読む
さらに表示する
閉じる